JIS慣用色名一覧 [青紫系・PB]   和名 : 18色・英名 : 13色

あい色 [藍]

カラーコード #2E4B71
マンセル値  2.0PB 3.0 / 5.0

色の説明

朱鷺色(ときいろ)とは、少し黄みがかった淡くやさしい桃色のことです。『鴇色 ときいろ』とも記され、紅花や蘇芳 すおうで染められました。

こいあい色 [濃藍]

カラーコード #20324E
マンセル値  2.0PB 3.0 / 5.0

色の説明

朱鷺色(ときいろ)とは、少し黄みがかった淡くやさしい桃色のことです。『鴇色 ときいろ』とも記され、紅花や蘇芳 すおうで染められました。

なまり色 [鉛]

カラーコード #797A88
マンセル値  2.5PB 5.0 / 1.0

色の説明

朱鷺色(ときいろ)とは、少し黄みがかった淡くやさしい桃色のことです。『鴇色 ときいろ』とも記され、紅花や蘇芳 すおうで染められました。

わすれなぐさ色 [勿忘草]

カラーコード #92AFE4
マンセル値  3.0PB 7.0 / 6.0

色の説明

朱鷺色(ときいろ)とは、少し黄みがかった淡くやさしい桃色のことです。『鴇色 ときいろ』とも記され、紅花や蘇芳 すおうで染められました。

つゆくさ色 [露草]

カラーコード #3D7CCE
マンセル値  3.0PB 5.0 / 11.0

色の説明

朱鷺色(ときいろ)とは、少し黄みがかった淡くやさしい桃色のことです。『鴇色 ときいろ』とも記され、紅花や蘇芳 すおうで染められました。

はなだ色 [花田、縹]

カラーコード #3C639B
マンセル値  3.5PB 4.0 / 7.5

色の説明

朱鷺色(ときいろ)とは、少し黄みがかった淡くやさしい桃色のことです。『鴇色 ときいろ』とも記され、紅花や蘇芳 すおうで染められました。

こんじょう [紺青]

カラーコード #3D496B
マンセル値  5.0PB 3.0 / 4.0

色の説明

朱鷺色(ときいろ)とは、少し黄みがかった淡くやさしい桃色のことです。『鴇色 ときいろ』とも記され、紅花や蘇芳 すおうで染められました。

るり色 [瑠璃]

カラーコード #3451A4
マンセル値  6.0PB 3.5 / 11.0

色の説明

朱鷺色(ときいろ)とは、少し黄みがかった淡くやさしい桃色のことです。『鴇色 ときいろ』とも記され、紅花や蘇芳 すおうで染められました。

るりこん [瑠璃紺]

カラーコード #324784
マンセル値  6.0PB 3.0 / 8.0

色の説明

朱鷺色(ときいろ)とは、少し黄みがかった淡くやさしい桃色のことです。『鴇色 ときいろ』とも記され、紅花や蘇芳 すおうで染められました。

こん色 [紺]

カラーコード #333C5E
マンセル値  6.0PB 2.5 / 4.0

色の説明

朱鷺色(ときいろ)とは、少し黄みがかった淡くやさしい桃色のことです。『鴇色 ときいろ』とも記され、紅花や蘇芳 すおうで染められました。

かきつばた色 [杜若]

カラーコード #4C5DAB
マンセル値  7.0PB 4.0 / 10.0

色の説明

朱鷺色(ときいろ)とは、少し黄みがかった淡くやさしい桃色のことです。『鴇色 ときいろ』とも記され、紅花や蘇芳 すおうで染められました。

かち色 [勝]

カラーコード #383C57
マンセル値  7.0PB 2.5 / 3.0

色の説明

朱鷺色(ときいろ)とは、少し黄みがかった淡くやさしい桃色のことです。『鴇色 ときいろ』とも記され、紅花や蘇芳 すおうで染められました。

ぐんじょう色 [群青]

カラーコード #414FA3
マンセル値  7.5PB 3.5 / 11.0

色の説明

朱鷺色(ときいろ)とは、少し黄みがかった淡くやさしい桃色のことです。『鴇色 ときいろ』とも記され、紅花や蘇芳 すおうで染められました。

てつこん [鉄紺]

カラーコード #232538
マンセル値  7.5PB 1.5 / 2.0

色の説明

朱鷺色(ときいろ)とは、少し黄みがかった淡くやさしい桃色のことです。『鴇色 ときいろ』とも記され、紅花や蘇芳 すおうで染められました。

ふじなんど [藤納戸]

カラーコード #6869A8
マンセル値  9.0PB 4.5 / 7.5

色の説明

朱鷺色(ときいろ)とは、少し黄みがかった淡くやさしい桃色のことです。『鴇色 ときいろ』とも記され、紅花や蘇芳 すおうで染められました。

ききょう色 [桔梗]

カラーコード #4A49AD
マンセル値  9.0PB 3.5 / 13.0

色の説明

朱鷺色(ときいろ)とは、少し黄みがかった淡くやさしい桃色のことです。『鴇色 ときいろ』とも記され、紅花や蘇芳 すおうで染められました。

こんあい [紺藍]

カラーコード #35357D
マンセル値  9.0PB 2.5 / 9.5

色の説明

朱鷺色(ときいろ)とは、少し黄みがかった淡くやさしい桃色のことです。『鴇色 ときいろ』とも記され、紅花や蘇芳 すおうで染められました。

ふじ色 [藤]

カラーコード #A09BD8
マンセル値  10.0PB 6.5 / 6.5

色の説明

朱鷺色(ときいろ)とは、少し黄みがかった淡くやさしい桃色のことです。『鴇色 ときいろ』とも記され、紅花や蘇芳 すおうで染められました。

サックスブルー [saxe blue]

カラーコード #627DA1
マンセル値  1.0PB 5.0 / 4.5

色の説明

朱鷺色(ときいろ)とは、少し黄みがかった淡くやさしい桃色のことです。『鴇色 ときいろ』とも記され、紅花や蘇芳 すおうで染められました。

ブルー [blue]

カラーコード #3170B9
マンセル値  2.5PB 4.5 / 10.0

色の説明

朱鷺色(ときいろ)とは、少し黄みがかった淡くやさしい桃色のことです。『鴇色 ときいろ』とも記され、紅花や蘇芳 すおうで染められました。

スレートグレイ [slate gray]

カラーコード #56555E
マンセル値  2.5PB 3.5 / 0.5

色の説明

朱鷺色(ときいろ)とは、少し黄みがかった淡くやさしい桃色のことです。『鴇色 ときいろ』とも記され、紅花や蘇芳 すおうで染められました。

コバルトブルー [cobalt blue]

カラーコード #2863AB
マンセル値  3.0PB 4.0 / 10.0

色の説明

朱鷺色(ときいろ)とは、少し黄みがかった淡くやさしい桃色のことです。『鴇色 ときいろ』とも記され、紅花や蘇芳 すおうで染められました。

アイアンブルー [iron blue]

カラーコード #3D496B
マンセル値  5.0PB 3.0 / 4.0

色の説明

朱鷺色(ときいろ)とは、少し黄みがかった淡くやさしい桃色のことです。『鴇色 ときいろ』とも記され、紅花や蘇芳 すおうで染められました。

プルシャンブルー [prussian blue]

カラーコード #3D496B
マンセル値  5.0PB 3.0 / 4.0

色の説明

朱鷺色(ときいろ)とは、少し黄みがかった淡くやさしい桃色のことです。『鴇色 ときいろ』とも記され、紅花や蘇芳 すおうで染められました。

ミッドナイトブルー [midnight blue]

カラーコード #00152D
マンセル値  5.0PB 1.5 / 2.0

色の説明

朱鷺色(ときいろ)とは、少し黄みがかった淡くやさしい桃色のことです。『鴇色 ときいろ』とも記され、紅花や蘇芳 すおうで染められました。

ヒヤシンス [hyacinth]

カラーコード #7586BB
マンセル値  5.5PB 5.5 / 6.0

色の説明

朱鷺色(ときいろ)とは、少し黄みがかった淡くやさしい桃色のことです。『鴇色 ときいろ』とも記され、紅花や蘇芳 すおうで染められました。

ネービーブルー [navy blue]

カラーコード #333C5E
マンセル値  6.0PB 2.5 / 4.0

色の説明

朱鷺色(ときいろ)とは、少し黄みがかった淡くやさしい桃色のことです。『鴇色 ときいろ』とも記され、紅花や蘇芳 すおうで染められました。

ウルトラマリンブルー [ultramarin blue]

カラーコード #414FA3
マンセル値  7.5PB 3.5 / 11.0

色の説明

朱鷺色(ときいろ)とは、少し黄みがかった淡くやさしい桃色のことです。『鴇色 ときいろ』とも記され、紅花や蘇芳 すおうで染められました。

オリエンタルブルー [oriental blue]

カラーコード #37438F
マンセル値  7.5PB 3.0 / 10.0

色の説明

朱鷺色(ときいろ)とは、少し黄みがかった淡くやさしい桃色のことです。『鴇色 ときいろ』とも記され、紅花や蘇芳 すおうで染められました。

ウィスタリア [wistaria]

カラーコード #776ED2
マンセル値  10.0PB 5.0 / 12.0

色の説明

朱鷺色(ときいろ)とは、少し黄みがかった淡くやさしい桃色のことです。『鴇色 ときいろ』とも記され、紅花や蘇芳 すおうで染められました。